【レポート】◆造形研修『乳児の造形』テーマ目線
2024年11月15日2024.11.15
【造形研修】inみつばちこども園
今年1年お世話になっているみつばちこども園の、
今日は分園にお邪魔しました。
0.1.2の小規模保育です。
今年は、ひかりのくに社様の乳児造形の指導事例紹介もあったので、
乳児のオーダーも多めですねー。
小さいさんは警戒心が強いので、
子どもたちに嫌われないように、少し早めに行って、
空気に馴染む努力からはじめるのが、ルーティンです笑
さて、今回のテーマは「目線」でした。
活動中、子どもとしょっちゅう目が合います。
その数を数えてみたことはありますか?
この「目が合う」とか、
同じモノや出来事を「一緒に見つめる」って行為は、
実は乳児の育ちにとってとっても大切で意味のあることです。
この日は目線の動きがたくさん記録できました。
当然、先生と子どもの関係の可愛さにホッコリするのですが、
それだけではありません。
他者やモノとの関係を通して
世界を学んでいく段階の子どもたちが、
安心して冒険ができているという瞬間でもあります。
良い関係が築けている素敵な園だな♡と、ずっと感動していました。
子どもたちの遊びは、当然子どもの数だけ広がっていました♡
はじめてのあそび、慣れない人(奥村)がいる不安。
そんな中にある【安心】こそが、園の先生の特権です。
正直羨ましい✨✨
この特権を最大限に利用して、
子どもたちが安心して冒険できる環境を作ってあげてほしいと願います🥰
研修講師:奥村みずほ
➖➖➖●➖➖➖●➖➖➖●➖➖➖
ピカソプロジェクトでは、
保育活動の生活の中にもアートを取り入れたい!!
と思われる園に向けて、実践的で体験的な研修をお届けしています。
明日からの実践にもすぐに役立つ保育研修!
ぜひ!受けてみて下さい★
受付、お問合せはこちら!
★電話06-6710-9793
お待ちしております♪
カテゴリ
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2015