送信中です。しばらくお待ち下さい

一般社団法人ピカソプロジェクト

◆造形研修〜『絵の具遊び〜環境・導入どうする?』

2024.7.18

【造形研修】in十三保育園

とことんダイナミックに、絵の具を使って遊びきりたい!

環境は? 導入は?? 触りたくない子は…? 

どうすれば良いでしょうか。

そんなご要望をいただき、伺ってまいりました。

遊びきるためには、やっぱり何より環境が大切です。

この猛暑の中、とてもとても悩んだのですが、

園に伺ってすぐに園庭を散策…

むむ。この場所は、木陰があり、風が通る…!

さすがこだわりのお庭😳

 

そんなわけで、相談して、園庭で行うことにしました。

 

異年齢だから…といって、

導入をしっかりしないでいきなり始めると、

それは衝動的な遊びで終わってしまい、遊びきるどころか、

じっくり取り組むことすらできなくなります。

お話をすると、一番小さな子も、しっかり聴いてくれていましたね。

 

最初はちょっとお上品に、手形をポン。

そのうちに、ドロドロヌリヌリ、先生につけてやる!

外部から視察に来られた先生は、

ちょっと余所行きの格好でいらしていて「イヤ~~!」と

本気で逃げていらっしゃったけど、

それが逆に子どもの心に火を灯します😆笑

最終的には素敵な手形をもらわれ、結局嬉しそうでした。

大丈夫。ぺんてるさんのこの”ゆびえのぐ”、

丁寧に洗濯したら「だいたい」取れます。

 

今日のお約束は、

「生きているけどそこから動けない草木は、ちょっと嫌な顔するかもよ。

絵の具つけないであげてね」というもの一つ。

1人だけ、木の幹にちょん…とつけて「こいつも…生きてるな…」とそれっきり。

でも、木の杭には容赦なく塗りたくっていました。

滑り台や鉄棒、ジャングルジムも、

元の色がわからないくらいキレイに装飾されていました。

 

雨の少ないこの夏、次の雨までは楽しめますね♪

今日の痕跡を展示して、飾れるものは飾っちゃって、

あとは素敵なドキュメントと作品を一緒に保護者の皆様に

見ていただければ、ばっちり。

 

それで何が得られるのか?

そういうお話は、午後の部でじっくりと。

 

まだまだ、先生自身の準備を楽に、そして楽しく!

そんな活動に進化できる余地はありそうです(^^)

 

次回までにたくさん実践を重ねて、色々教えてくださいね!

研修講師
奥村みずほ

➖➖➖●➖➖➖●➖➖➖●➖➖➖

ピカソプロジェクトでは、

保育活動の生活の中にもアートを取り入れたい!!

と思われる園に向けて、実践的で体験的な研修をお届けしています。

★ピカソプロジェクトの園内研修はこちら

 

明日からの実践にもすぐに役立つ保育研修!

ぜひ!受けてみて下さい★

受付、お問合せはこちら!

★電話06-6710-9793

お待ちしております♪