【レポート】★ピカソの森においでよ 〜しめ縄づくり〜
2024年12月8日2024.12.8【山レポート】
🌲ピカソのもり日記12/8🌳
今日は山で「しめ縄づくり!」
みんなで藁を積んで、しゅっぱーつ!
寒空の下、ピカソのもりの冒険が始まりました⛰️
まずは、ピカソのもりでしめ縄づくりに使う素材探しから。
お気に入りの葉っぱや木の実を探します。
山探索もいっしょに。
苔がたくさんのところで、もふもふ癒されたり、
猪のぬた場(お風呂場)で足跡を発見したり、
鹿のフンを見つけたり、
まだいる!弱った蜂さんやバッタの赤ちゃんを見つけたり、
初めて触れるもの、見るものたくさん。
小さなどんぐりは、子どもたちが見つけてくれました。
見つけてくれた実は苗にします🌱
いろんな植物が生きる山にしたいな。
縄をなう時と、しめ縄装飾の時は、みんな黙々真剣に。
この、しーん…とする時間、たまらないですね。
至福の創作時間です。
創作が終わると子どもは川遊び&木登り。
川にはいつの間にか橋がかかっていました!笑
先月、もりの仲間たちと作った石の階段を見て、
「階段作る!!」と子どもたち。
勢いよく階段作りが始まりました。
スコップで掘って、石を探して運んで敷き詰めて…。
雨が降ってきて切り上げたので完成には至らずでした。
また続きやろうね☺️
「作ってみたい!」の気持ちから実行するまでの
スピードがとても大事だと実感しました。
間髪入れず、「スコップ持ってきて〜!ここ掘ろっか!」
の一声で子どもはノンストップ!夢中ってこれだ!
私たち大人がどれだけ、
子どものひらめきや「やってみたい」の気持ち、
夢中に対して、ゆっくり見守ったり、
ここぞって時にサッとサポートできるかで、
子どもの行動、広がり方が違うんだなと感じました。
ピカソの森担当: 井上実奈美
♪───*ご案内*────♪
次回のもりは…
・12/28(土)
ちいさな森をつくろう!! 石の階段をつくろう! 1日目
・12/29(日)
ちいさな森をつくろう!! 石の階段をつくろう! 2日目
※山の状況と気候を踏まえて、当初の告知から一部内容を変更しました。
この日は、ピカソのもりの中に、
「小さな森の土台(マウンド)」を作ります。
土中の状態がカラカラで、水の浸透がうまくできない状態だと、
雨が降った時、ザザザーっと地面が流れてしまいます。
崩れやすいところが増え、大きな災害につながることも。
土中に水脈ができ、呼吸ができて、
いろんな植物が健康に育つ土づくりをするためのマウンド作り。
石積みをしたり(はまる石を探すのが楽しい。一番夢中になる作業)、
枝を探して杭にして打ったり。落ち葉をたくさん集めたり。
たくさんの人で行うと、楽しいし、とってもやりがいがあります。
参加者受付中です☀️
https://forms.office.com/r/AQWwPDzZFx
ファミリー向けのイベントですが、
大人が子どもと同じくらい楽しそう。
大人も子どもも夢中になれるピカソのもりに、ぜひ遊びに来て下さい☺️
▼イベント詳細はこちらへ
https://www.facebook.com/events/545622714942416/?acontext=%7B%22ref%22%3A%2252%22%2C%22action_history%22%3A%22
▼ピカソのもりプレスリリース
https://www.value-press.com/pressrelease/343284
▼ピカソのもり公式ライン
https://line.me/R/ti/p/@198wcpxq?oat_content=url&ts=11251406
ーーーーーー
主催・問い合わせ:一般社団法人ピカソプロジェクト06-6710-9793 (奥村)
カテゴリ
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021