卒業制作〜園をとっても素敵にするためのアイテムづくり!inかえで保育園
2024年3月24日*4/2発売の月刊「保育とカリキュラム」5月号に
ピカソプロジェクトの“実践指導“が掲載されました❣️
[感性と表現]の項目(P48-51)です。
他にはない実践指導、ぜひご覧ください♪♪
2024.3.24
今年度いっぱいお世話になりましたかえで保育園で、
卒園生とその保護者様対象の卒業制作が行われました。
みずほ先生はこの日補助に伺いました♪
この日は、園長の美奈子先生からリクエストがあって、
園をとっても素敵にするためのアイテムづくり!
〜みずほ先生より〜
大工さんがもう使わない端材とか、
山で採ってきた素敵な間伐材とかを、
本格的な木工アイテムで加工していきます。
林業とかをされている農家のせがれさんは、
子どものリクエストにあわせて木材をどんどん切っていく。
大工さんをされている方はインディアンハウスを創る、
矢根屋さんをされているおじいちゃん親方が
いろんな人にサポートやアイデア提供をしていく、
私はまっすぐではない、
イカした大枝を使って子どもの展示板を創る。
子どもたちは、
そんな必死な大人たちを一生懸命お手伝いしたり、
飽きたら好きなことをはじめたり…。
ブランコを創ったり、
家に持って帰る机を創ったりしている子もいました(笑)
誰もが自分にできることを探して、楽しんで、
みんなの作品をわがことのように喜んで、
ただただひたすら楽しい時間となりました。
今年一年、本当にありがとう。
一年生になっても楽しい毎日を!
➖➖➖●➖➖➖●➖➖➖●➖➖➖
ピカソプロジェクトでは、
保育活動の生活の中にもアートを取り入れたい!!
と思われる園に向けて、実践的で体験的な研修をお届けしています。
★午前中に実践→午後から振り返りや研修★
↑この流れ、今超オススメしています。
「褒め方」の“コツ“を知ってると、
こども達と一緒にする“アートの時間”が
めちゃくちゃ楽しくなります(*^^*)
どんどん変わっていく“こども達の様子“にワクワクします。
ピカソプロジェクトの研修は本当にお勧めです✨✨
明日からの実践にもすぐに役立つ保育研修!
ぜひ!受けてみて下さい★
受付、お問合せはこちら!
★電話06-6710-9793
お待ちしております♪
カテゴリ
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021