送信中です。しばらくお待ち下さい

一般社団法人ピカソプロジェクト

お花紙と出会う1・2歳児さん【ピカソプロジェクトの園内研修&実践】inかえで保育園

2023.10.5

大阪府寝屋川市のかえで保育園で

ピカソプロジェクトの園内研修&実践を行いました。

 

〜〜〜みずほ先生より〜〜〜

ひらひら…
ふわふわ
ギュ!
ピリピリ…

すこ~しずつ、すこ~しずつ、新しいものとの距離が近くなって、どんどん「こんなことしてみたい」になっていく。

1歳児さんと2歳児さん、それぞれで時間を設け、お花紙であそびました。

あぁ、知ってはいたけど、月齢でこんなに違うんだな。

慣れるまでの時間や興味の持ち方、

体の使い方も、それぞれ違っていて本当に楽しい。

 

ある2歳の子が
「電気は見えるよ! 見ててね、ずっと見ててね! ほらね!」と目隠しした自分の視野に映る景色を共有してくれようとしました。

愛しすぎて悶えました(^^)

子供は世界と一体化している。(by 松岡宏明先生)

あぁ、本当だなぁ。と感じる瞬間です。


アートの時間は、

やっぱり! も、 

そうなんだ! も、 

そうなのねぇ!! も、

子どもたちからたくさんいただきます。

たくさんたくさん、今を楽しんでくれてありがとう。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

かえで保育園には、1年を通して月に1度、

ピカソプロジェクトの研修と実践に

行かせていただいております。

 

 

↓かえで保育園さんがこども達の様子を紹介していただいています。

●1歳児クラスの花紙の様子

●2歳児クラスの花紙の様子

 

いつもありがとうございます。

また来月も楽しみにしております。

 

 

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

 

ピカソプロジェクトでは、

保育活動の生活の中にもアートを取り入れたい!!

と思われる園に向けて、実践的で体験的な研修をお届けしています。

★ピカソプロジェクトの園内研修はこちら

大人の言葉がけで、こども達の次の行動が変わってきたりもします。

園内研修では、造形時間での言葉のかけ方やこども達の絵の褒め方、

アートの展示方法などもお話しします。

 

もっともっと園での造形タイムが楽しくなります。

こども達のアート(表現)がどんどん変わります。

気になった方はぜひお気軽にお問合せください♪

お問合せはこちらから

電話やFAXでもOK!!